Category
今年も始まった。それと「清川しっぽ村」の緊急一時預かり募集のお知らせ

急に冷え込んできたので、半そでだけだと家の中でも寒くなりました。そしてはやばやとフリース登場。これは…ダイナマイトボディではない、とも言い切れない昨今の体形ですが、まだここまでではないと思いたい。膝にのってバリっバリッと腿をほじって、ふところに入れろと要求。ぬっくぬくで人間もあったかなんだけど、ちょっと移動する時とか抱えながら動かないといけない。そして猫をおなかで抱えて動くので、両手が塞がって何も...
- 0
- 0
「いつでも里親募集中」と「東京キャットガーディアン」

我が家のねこらは全部ノラ出身です。黙っててもなぜか遭遇しちゃうので、里親の譲渡会などには参加したこと無いのですが・・・新聞か地方紙の「仔猫差し上げます」コーナーなどがあった時に、一度申し込んだことあります。そのときは仔猫貰う気満々だったのですが、行ってみると育ちきった巨猫が・・・(詳細はねこ紹介1へ)現在売るほどねこがいる我が家ですが、やっぱり仔猫にはずきゅんときますよね~~~子猫時代なんてほんの...
- 0
- 0
(イイハナシダナ~)老人とわんにゃん
もう1年以上も過ぎたのに、震災や原発の話題はいまだに毎日出てきます。今回は、原発事故で警戒区域となった福島県楢葉町で保護された犬が、横須賀市の特別養護老人ホーム「サクラの里山科」に引き取られたというハナシです。引き取られた犬は、推定9歳前後の雑種の白いオス。昨年4月、原発から18キロ離れた民家に、父犬といるところを広島市のNPO法人「犬猫みなしご救援隊」が保護しました。リンク親子犬は最初栃木県にある、この...
- 0
- 1
【Do One Good】もうすぐ東日本大震災から1年が経つのですね
3.11の震災直後から実際に被災地に足を運び、現地で必要とされていることは何なのかをヒアリングし、必要とされている物資を届けているプロジェクトがあります。そのプロジェクトの名は 【Do One Good】 一日一善、日々発犬。Do One Goodは、2011年3月11日に発生した東日本大震災の直後からペット、とりわけイヌとネコを通じた被災地への支援活動を行なってまいりました。私たちは、イヌやネコと暮らしてきたヒトと、ヒトと暮ら...
- 0
- 0
被災ペット、飼い主求ム。
今朝の朝日新聞横浜地方版に「被災ペット、飼い主求む」という、川崎市中原区の「野生動物ボランティアセンター」の紹介記事が載っていました。東日本大震災により、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内に取り残されたペットたちは、昨年5月から8月にかけて、獣医師らが現地に入って約350匹が保護されました。多くは野生化し、中には自らかみちぎったのか、首にリードがつながったまま歩く犬もいたそうです。猫はカエルなど小...
- 0
- 0