Category
はたらくねこさん「不沈のサム またはオスカー」

乗った戦艦が3回沈没したにもかかわらず、毎回助かる不死身の猫 オスカー (サムという話も)第二次世界大戦中、ドイツ軍の戦艦ビスマルクには、オスカーというオス猫が鼠捕り係として乗せられていました。戦艦はイギリス軍の駆逐艦コサックの攻撃により沈没!オスカーはそのイギリスの戦艦に救助され、そのままその駆逐艦で暮らすことになります戦艦沈没してよく、人間より小さい猫が見つけられて助かったな。しかし半年もたた...
- 0
- 0
はたらくねこさん「猫の家政婦 猫村さん」

ねこのお手伝いさん 猫村さんま、架空の方ですが、この人ほどはたらくねこさんもいないな~と、ふと思いましたのでエントリーです。主役は猫の家政婦「猫村ねこ」。離れ離れになった、昔かわいがってくれた坊ちゃんを探すべく、家政婦協会に住みこみます。仕事先として犬神家に奉公することになりますが、家庭崩壊しつつある一家に猫村さんがおせっかいすることで・・・毎日1コマ更新の、えんぴつの線画がほのぼのとした味わいの...
- 0
- 0
はたらくねこさん「ムールカ」

戦場の最前線で兵に手紙を運んだというねこ ムールカ 。時は第二次世界大戦中、1942年にソ連軍(現在のロシア)とドイツ軍が激突した「スターリングラードの戦い」のとき、1匹のオスののら猫が戦場を駆け巡っていました。ソ連軍の伝令役として活躍した「ムールカ」です。スターリングラード (字幕版)手紙を首にくくりつけられたムールカは陣地を行き来したそう200日以上に渡る戦いの結果、ソ連軍が勝利。当時、ムールカの戦功は...
- 0
- 0
はたらくねこさん「救急車を呼んだ猫 トミー」

2006年1月、アメリカオハイオ州でゲリー・ローズハイゼン氏はピンチでした。車椅子で生活していたローズハイゼン氏は、さらに糖尿病と骨粗鬆症を患っており、バランスを崩して倒れた後、起き上がることも助けを呼ぶことも出来なかったです。折悪しく、いつも身につけている緊急連絡用のネックレスは付けておらず、枕元の緊急連絡用コードにも手が届かない…。パトリック巡査によれば、ローズハイゼン氏宅から緊急電話がかかってきた...
- 0
- 0
はたらくねこさん「南極に行ったオスの三毛猫 タケシ」

第一次南極観測隊で、悪天候のために置き去りにされ、奇跡的に生き残った犬「タロ」「ジロ」の名前はあまりにも有名ですが実は同じ観測船で、猫も連れて行ったのはあまり知られていないでしょうか。第一次南極観測隊が、観測船「宗谷」で日本を出発したのは1956年11月のこと。晴海埠頭を出る時、川崎市から見送りに来ていた女性が、名前も告げず「オスの三毛猫は縁起がいいから連れて行って下さい」と、生後間もない子猫を隊員に渡...
- 0
- 0
悲劇のはたらくねこさん「警察猫 ルーシク」

2001年のある日、ロシアでキャビアの密輸を取り締まる検問所の係官が、オスの捨て猫を拾いました。猫はルーシクと名付けられ、押収されたキャビアのおすそ分けを食べて育ったそう。(記憶がおぼろげだけどキャビアしょっぱくない?)そのせいかルーシクは前任の警察犬より鼻が利き、1歳になったころから積み荷の中からキャビアの匂いを嗅ぎつけられるようになったとか。その能力を知った検問所はルーシクを、ロシア唯一の「キャビ...
- 0
- 0
はたらくねこさん「ウイスキーキャット タウザー(Towser)」

ウイスキーキャットとは、スコッチウィスキーの本場スコットランドの各蒸留所で、害獣駆除を目的として飼われている猫のこと。ちゃっちゃと駆除剤などを使用すると、大事な麦の香りや製品の品質を損なったりするからですねー。ねこ自体の衛生問題が出てくるのはもっと後の時代のお話…。ウイスキーキャットの中でも「タウザー」というねこは、1963年から1987年にその猫生を終えるまで、最古の蒸留所と言われるグレンタレット蒸留所...
- 0
- 0
宝くじ売り場の看板猫「ハチ」って知ってるう?
私は知らなかったのですが、茨城県のとある町の宝くじ売り場に「ハチ」という名の看板猫がいます。昨日の夜NHKの「72時間」という、地味に面白くて毎週観ちゃう番組で取り上げていました。「72時間」は、毎回ピックアップした場所で、72時間カメラを回して人間模様などを撮影している番組です。今までレンタルビデオ店とかカプセルホテルとか、屋久島とか高尾山とか、大阪の味園ビルとか東北のカラオケボックスとかノンジャンルで...
- 0
- 0
はたらくねこさん「駅長代行 ニタマ」

働く猫といえば(?)和歌山電鉄貴志駅駅長猫の「たま」ですが、その「たま」に昨日なんと、部下ができたといいます。その名は「ニタマ」(1歳)。「たま」に<似た>姿が名前の由来だそうです。たま電車「ニタマ」は岡山市内で保護された子猫で、電鉄親会社が譲り受け育てていました。たまが休みの日曜日のみ、岡山から貴志駅に出勤して駅長代行を務める予定だそうです。たまが駅長就任してからもう5周年なんですね。現在たまは...
- 0
- 0
はたらくねこさん番外編「シュール編」

世界ではいろんなところで働かされている(ニセモノ)猫がいるみたいですが、日本ではここと宝くじ売り場くらいかな?cats / tinisantoクマとか犬に見えなくもないが…しかし基本的には、猫は寝て食べて遊ぶのがしごと~~~あとは気が向いたら人間の相手をすることくらいかな。にほんブログ村-PR-...
- 0
- 0