fc2ブログ

Category

豆?知識 1/2

おすすめ栽培法

猫がいるうちなら分かると思いますが、花を飾るとか、植木を置くとか、必ず荒らすやつらがいるので室内ではなかなか出来ません。同じ理由で猫草も。栽培途中でひっくり返されたり引っこ抜かれたりするので、我が家ではずっと与えていないです。最近豆苗を買ったのですが、これ、98円くらいのくせに、家庭でももう2~3回収穫できますって、袋に書いてあるのが気になってました。草花栽培に向かないわが家ですが、エンゲル係数を少し...

  •  2
  •  0

ねずみを獲る猫の見分け方

昔から伝わる俗説に、 「ねずみを獲る猫の見分け方」 というのがあります。首すじをつまんで持ち上げた時に(つり上げた時)後ろ足が上がって、体が丸くなればなるほどねずみ獲りがうまい。逆にへたっぴな猫は持ち上げられるがままダラーーーンと体が伸びてしまうというものだそうです。ねずみ狩り中しかし現代では、完全室内飼いの生活だと、生きているねずみに遭遇するのは極めて難しい。わが家では最初の猫を飼い始めた時から...

  •  2
  •  0

検定あれこれ

以前、ペットの総合情報サイト『ぺピイ』からのメールに、NPO法人「動物愛護社会化推進協会(HAPP)」というところが開催する「犬の飼い主検定」についてのお知らせ記載がありました。※現在は「動物愛護社会化検定」という名前のようです。直近では11月に申し込み締め切り・12月に試験があります。→ HAPP公式犬に関する歴史・生体、文化、社会との関係、法律・法規、飼い方、しつけ、マナーなどを、4択100題。基礎級と専門...

  •  0
  •  0

猫の猫背はそう悪いもんじゃない

人間に対して 「猫背だよね」 というのは褒め言葉とは言えませんが猫に対しては 「まあ猫だからね」 という感じでしょうか。  とくに褒めてもけなしてもいませんね。我が家では、丸っちいパーツを持つ猫のことは「良いぷっくりですね~」「ぷりてぃな後頭部ですね~」「何ですかこのぷにぷに肉球は~」「かちこいね~~~」「何ですかこのにぎにぎグーは~」「かっこいいねー~~~」「何ですかこのちっこい歯は~」「こんな...

  •  0
  •  0

おっきい猫ちゃんとちっさい猫ちゃんの違い

ネコ科動物はネコ亜科・ヒョウ亜科に分類されます。ネコ亜科 は ・チーター属・カラカル属・アジアゴールデンキャット属・ネコ属・マヌルネコ属・オオヤマネコ属・ピューマ属・ベンガルヤマネコ属などに分類され、ヒョウ亜科 は・ウンピョウ属・ヒョウ属に分かれます。このネコ亜科(ちっさい猫ちゃん)とヒョウ亜科(おっきい猫ちゃん)には、実は大きな違いがありますまず瞳ネコ亜科はお馴染みのタテ長(ヘビっぽい)からの変...

  •  0
  •  0

幸運にまつわるねこの言い伝え とりあえず7つ

●カギしっぽのねこは幸せを引っかけるわが家では猫がひっかかっている●黒猫はお金を呼ぶ・厄をよけるこれだけは言える。黒猫が家の子になると、その後どんどん猫が増える。●黒猫に出会ったとき願い事をすると叶うジャマが入ることも。●足だけが白いねこは災いよけになる腹も白い。惜しい。●猫のくしゃみを聞くと良いことが起きる日常的に鼻水ももれなく浴びます。寝ている人間の胸の上などで行われる頻度も高いです。●オスの三毛猫...

  •  0
  •  0

猫が登場することわざなど特集 その弐

前回に引き続き「猫」が使われていることわざ、迷信、言い伝えなど特集です。■猫に小判価値の分からない者が持っていて、どんな立派なものでも役に立たない=猫に石仏=犬に念仏猫に経=猫に念仏馬に銭=豚に念仏猫に経■猫馬鹿坊主主人の席と決まった横座に座る者は、猫か馬鹿か坊さんだけ■猫にまたたび大好物を利用すれば効果がある=猫にまたたび女郎衆に小判犬に握り飯走ってこい■猫に鰹節好物をそばに置いたのでは、過ちを起こ...

  •  0
  •  0

猫が登場することわざなど特集 その壱

この世には、ねこが登場することわざや迷信、言い伝えが多く存在しますね。なぜかあまり良いイメージのものは無いような・・・?実際のねこの様子などからはかけ離れていて、「どーして猫?」というようなものもあります。本日はそんな「猫のことわざ」特集!●猫の子1匹いない まるで人影がないこと●秋の雨が降れば猫の顔が3尺になるいつまでも雨が続いて飽き飽きする(なんで猫の顔をのばすんでしょうか?)●猫の面に縫い揚げ不...

  •  0
  •  0

ねこの尻尾はモノを言う?アホな化け猫伝説に翻弄されたねこ。

ねこの尻尾はバランスをとるのに役に立っているというし、一般のねこちん科はボブキャットとかオオヤマネコを除いて長い尻尾を持っているので、しっぽが長い方が自然の姿とみて良さそうです。尻尾が短い猫はもともと骨の突然変異で、しかも短いのが優性遺伝と言われています。一度生まれれば、短い尻尾が代々と続いてしまうんですね~~~これが全くの無尾なら致死性遺伝(←コワイ言いぐさ)によるもので、無尾の純血種マンクスは...

  •  0
  •  0

「人獣共通感染症」とは動物からヒトに感染する感染症のこと。逆のパターンもあり。

人獣共通感染症とは動物からヒトに感染する感染症のことで、日本国内ではねこから人に移る病気を7年間で14人が発病。このうち6人が死亡していたとのことです。2009年、ねこからヒトに感染する新たな感染症が国内で確認されました。原因はコリネバクテリウム・ウルセランスという細菌。感染の疑いのある人の診察により、野良ネコから感染したことが分かったそうです。さらに、2010年にはねこや犬の口の中にいる細菌 カプノサイトフ...

  •  0
  •  0